連日暑い日が続きますね。生ぬるい空気にぐったりしつつ、心もモヤモヤ・・・。
気持ちが晴れなくて落ち着かない日々が続く今日この頃。
モヤモヤの沼から出たい

若い頃からずーっと同じことで悩んでいます。その状態から抜け出したいのに抜け出せない。
たぶん、自分にとって嫌な状態だとしても、そのままが安心だし心地良くなっていて抜け出せないんだろうと思います。本当に嫌で解決したいと思っていたら、何かしら問題解決に向けて動いているでしょうから。
最近、自分の生きづらさは一体どこからくるのか?ということに向き合っているんですが、「カズ姐さんの深くて面白い心理学」の内容が興味深いです。
悩んでいる。その状態から抜け出したい。でも抜け出せない。それは二次利得(問題を抱えていることで得られるメリット)が絡んでいるからだそうです。
問題を解決したいと思っている反面、二次利得があるから本心では問題を解決したくないと思っている。だから変わりたくても変われないという状態。
二次利得についての動画はこちらが参考になります(他の動画も深層心理に切り込んでいてためになります)
二次利得の根深さ
自分の悩みとか困りごととか振り返ってみると、二次利得でがんじがらめになっていることに気づきます。
例えばダイエット。心の底から痩せたい!スタイルが良くなりたい!って思っていてもダイエットが成功しないのは本気で痩せたいと思っていないからなんですよね。痩せなくても日常生活上そこまで困っていないからなんです。
今のままなら、お腹いっぱい美味しい物を食べられるし、苦しい運動をしなくてもいい。現状にメリットがあるからそれを手放したくない。
こんな風に、悩みや問題の裏にはメリットがたくさん隠れている場合があるんですね。それと向き合うことが始めの一歩とのことなのですが・・・
これ、かなり根深いです。長年抱えてきたその隠れメリットと向き合うわけですからね。
私も、ちゃんと自分の抱える問題に向き合おうと思い、毎日ノートとにらめっこする日々です。自分のこれまでの人生の過程や悩み、思ったことや考えたことについて書き殴って、問題点を整理しています。
これがまた難しくて。自分の気持ちと向き合ってこなかったこともあり、うまく言葉にできないんですよね。道のりは長い・・・。
ただ、ノートに手書きで自分の気持ちをバーッと書くのは結構気持ちいいですね。絶対誰にも見せられませんが。

悩みを書き出して可視化すると、気持ちの整理にもなりおすすめです。
今までとは違う選択をしてみる
ずっと悩んでいる状態から抜け出したくて、でもレールを外れるのが怖くて結局同じパターンを繰り返してしまう私。
そんな自分にうんざりしていたので、先日、試しに今までとは違うパターンの行動をしてみました。
行動してみて駄目ならそれはそれ。そのやり方が自分に合わなくてもしょうがない。行動→評価→方向性の再検討と進めるので、取りあえずやってみることにしたのです。
そうしたら、ちょっと気持ちが晴れました。やっぱり、うじうじ悩むより行動した方が良いですね。ただ、それが難しい!
なぜ行動に移せないのか(移さないのか)ここに切り込むと、自分の仕舞い込んでいた本心がドロドロと出てきそう。長年蓄積してきた心のヘドロを掃除する時がきたか~という感じです。

