【マニフレックス】腰痛持ちの私が愛用するマットレス

今回は、腰痛に悩む私が愛用しているマットレスをご紹介します。

体に合わない寝具は痛みを悪化させてしまう可能性があるため、自分に合った物を選ぶことが大切です。

普段、腰痛に悩まされている方に、今回の記事が参考になれば嬉しいです。

目次

腰痛と寝具の関係

まず始めに、腰痛と寝具の関係について。

分かりやすく説明して下さっているサイトさんを見つけたので、ご紹介させて下さい。

気になったポイントを引用させて頂きました。

腰痛対策の基本

ヒトが自然な状態で立っているとき、横から見ると背骨はS字カーブを描き、前から見ると真っ直ぐです(が望ましい形です)寝る場合も基本は同じです。仰向け寝時には背骨のS字カーブをキープすること、横向き寝時には横から見て背骨が真っ直ぐになっていることがポイントです。

引用: 眠りのプロショップSawada

つまり、寝るときの体勢も腰痛に影響してくるということですね。ただし、難しいのは寝相をコントロールできないということ。

そうなると、重要になってくるのはマットレス(布団)です。

腰痛に効果があったマットレス

実際に、腰痛持ちの私が使用して効果があったマットレスについてご紹介しますね。

<私の腰痛の程度について>

  • 高校生の頃から腰痛持ち
  • 腰は常時痛い。前屈みがかなり辛い
  • 毎年、1~2回ギックリ腰になり数日寝たきり
フキ

マットレス選びで悩む方に少しでも参考になれば幸いです。

マニフレックス(ベッド用マットレス)

私は元々、一人暮らしの時はベッドを使っていました(結婚を機に処分)

ベッドは立ち上がるときに腰にかかる負担が少ないので、腰痛持ちに優しい設計ですよね。布団だとこうはいきません(四つん這いで壁まで行き、壁伝いに立ち上がる私)

ちなみに、ベッドに敷いていたマットレスはこちら。

しっかりした作りで弾力もあり、最高の寝心地でした。それこそ一日中寝ていたいくらい。

マニフレックス世界最大の寝具ブランドだそうです。生地も肌触りがすごくいいです。シーツなしでよく寝転がっていました。腰も調子が良かったので、今も名残惜しい・・・。

人生最大のギックリ腰をやらかした時は、二日間これに寝たきりでした。寝返りも命がけでしたが、マットレスの弾力が体をを支えてくれたので、どうにか床ずれにならなくて済みました。

フキ

ベッドにするならまたこれに寝たい

マニフレックス(三つ折りマットレス)

結婚して新居に移り、フローリングにマットレス直置きで寝るスタイルになりました。

マットレスを選ぶに当たり、スペースの問題もあって三つ折りタイプが絶対条件。床に直置き出来て、腰痛対策もバッチリな物を探しました(最初に購入したエアリーマットレスに関しては後述)

そして購入したのがこちら。部屋になじみやすいように、カラーはミッドグレーを選びました。

三つ折り、直置き可、へたりにくく体圧分散もバッチリ!

しかも、相撲界でブレイク中とのこと(楽天の商品紹介ページより)私は大柄なので、このフレーズにグッときました。

現在、一年近くこのマットレスに寝ていますが、寝心地抜群です。

マニフレックスのマットレスは梱包が真空ロールアップ状態で来ます。パッケージを破ると空気が入って自然に形が復元する仕組みです。

マニフレックス(三つ折りマットレス)を使用した感想

良かった点

結論から言えば、買って良かった、これに尽きます。

「マニフレックス」三つ折りマットレスの良い点
  • 起床時の腰痛が緩和した
  • 抜群の安定した寝心地
  • 安眠できる
  • 持ち運びできる
  • 通気性が良くて衛生的

身体の問題もあるので痛みゼロとはなりませんが、腰がだいぶ楽です。ギックリ腰も何度か乗り越えました。このマットレス、身体にしっかりフィットするんですよね。腰周りがちゃんと支えられている感がすごいんです。

厚さ11cmなので、底づきも一切なく約一年の使用でへたりなし。相撲界でブレイクしているだけあります。

全身の疲労感が消えて寝起きの疲れも感じません。寝心地抜群なので、腰痛がない方にもおすすめしたいくらい。

あと、使用後は立てておけば風通しも出来るので湿気対策もバッチリです。

マニフレックス(三つ折りマットレス)
普段はベッド用ボックスシーツを被せて寝ています。

ミニマリストにもおすすめ

マットレスのサイズは、約W97xD198xH11cm/本体重量:約7㎏

私が使用している寝室は4.2畳しかないので、マットを広げるとそれだけで部屋のスペースが埋まるんですね。けれど、使用していない時は三つ折りに出来るし、部屋の隅に置けば圧迫感も感じません(収納場所がないため、そのまま立てて置いています)

場所も取らず、デザインもシンプルなので、ミニマリストの方にもおすすめです。

マニフレックス(三つ折りマットレス)を立てかけている
左奥の椅子を使いたいときは、マットレスの上に掛け布団類を全部乗せてます。

悪かった点

今のところ使い心地には満足していますが、強いてあげるなら、

「マニフレックス」三つ折りマットレスの悪い点
  • 持ち運ぶには少し重い
  • 汚れが付いても分かりづらい

マットレスの重さは7kg。成人女性一人で問題なく持てますが、少し重いです。あとは、色の関係もありますが、汚れがついても確認しづらいです。

フローリング直置きだとほこりも気になるので、そこはちょっと気になる点ですね。

外側のメッシュカバーは水洗いOKなので、お手入れは簡単です。

腰痛が悪化したマットレス

ここでは、私が実際に使用して腰痛が悪化したマットレスについて。

前置きとして、以下は私個人の使用感によるものです。体格や、マットレスの仕様によって個人差があると思いますのでご了承下さい。

エアリーマットレス(アイリスオーヤマ)


ご存じの方も多いと思いますが、このマットレスはミニマリストの方たちの間で有名な商品です。

・コンパクト(三つ折り可)
・軽い
・お手入れ簡単
・床に直置きOK

このようにメリットが多くて、かさばらない点からも人気のようでした。

私はコンパクトかつ、腰痛対策も備わっているマットレスを探していたので、始めにこの商品を購入したんですね。

そして、半年弱使用したところで、腰痛でギブアップ。

  • 毎朝腰痛がひどくて起き上がれない
  • 疲れが取れない
  • へたりが気になる(床の存在が近くて安心感がない)
  • 柔らかくて弾力がいまいち
  • マットレスの下から床の冷たさが伝わる(スースーする)


マットレス自体は評価も高く、愛用している方も多数いらっしゃるので良い商品だと思います。ただ、悲しいことに私には合いませんでした(涙)

コンパクトで扱いやすかったので、長く使いたかったのですが残念でした。

まとめ

今回は、腰痛持ちの私が愛用するマットレスについて書いてみました。

マニフレックスのマットレスは品質も確かで多くの人に使用されています。

私自身、熟睡できるようになった、腰痛が改善したなどの効果がありました。腰痛持ちでマットレス選びに悩んでいる方に、今回の記事が参考になれば嬉しいです。

寝具は本当に大切です。何時間も身体を預ける物だからこそ、自分に合った物を選べるといいですよね。

よかったらシェアして下さいね
  • URLをコピーしました!
目次