カレーライス。困ったときの救世主。
簡単に作れて、食卓のメイン料理になり、次の日も食べられる上に時間をおけば味が染みてもっと美味しくなる。
なんて素晴らしいんでしょう。
献立が思いつかない

というわけで、献立を思いつかない日には取りあえずカレーにするか、という感じです。
2日分作れば次の日の献立も考えなくていいし、困ったときに大助かり。
ちなみに我が家はバーモントカレーなんですが、ルーが本当に美味しいです。ハウス食品さんありがとうございます。
材料は何を入れるか
カレーの材料は、スタンダードなじゃがいも・にんじん・玉ねぎ・豚肉。
そういえば、牛と豚で材料に使われるのはどちらが多いのかなと思って調べてみたら、面白い記事を見つけました。

西は牛がメインのようですね。私は東の生まれですが、カレーはやはり豚だったかな。
食事情って地域でまったく違うので面白いですよね。全国でも違うし、県内の地域によっても全然違ったりしてびっくりすることがあります。
ちなみに、一人暮らしのときは肉を買いに行くのが面倒で、野菜だけとか、余ったツナ缶入れてみたりしてました。
ズボラすぎて、具材を炒めるのも面倒だったのでいきなり煮込んでいたのですが、なんか味が薄いんですよね。カレーってどういう作り方をしてもルーを入れればどうにか美味しくなると思っていたけど大間違い。
ちゃんと炒めると美味しい。炒めないと魂が抜けたみたいなカレーになる。あと、肉はあった方が良い。学びました。
料理なんて無理!そんなときは
家はレトルトカレーが常備してあります。働いてきてクタクタ、料理どころじゃないときはレトルトカレーの出番。
具は小さくて少ないけど、十分美味しい。安価なレトルトでこれだけ美味しかったら十分。
スーパーには手頃で色んな種類のレトルトカレーが並んでいるので選ぶ楽しさもあります。
我が家の忙しいときの1週間はレトルトカレーと焼きそばで回すので(夫も同じ物をずっと食べても苦にならないタイプ)共働き家庭にはレトルト商品は本当にありがたい。
結婚当初はちゃんと料理しなきゃと気を張っていたけれど、共働きで「ちゃんとやる」のは大変だとわかったので無理はやめました(何回か私が爆発して家のなかが険悪に)
スーパーには惣菜も冷凍食品もあるし、うまく利用しながら生活できたらいいかなと思っています。

