こんにちは、フキです!
今回は、買って良かったキッチン道具についてご紹介したいと思います。

日々の料理をサポートしてくれる、頼もしい助っ人みたいな存在です
私が使っているキッチン道具
貝印 ピーラー


驚くほどスムーズに皮むきが出来ます。切れ味も良くて握りやすく、面倒な皮むき作業にストレスを感じなくなりました。
ヨシタ手工業デザイン室 千切りピーラー


にんじんやごぼうの千切りに大活躍のピーラー。わざわざ包丁を使うのも・・・という時に便利。デザインも美しく、手に持って振ると、鈴が鳴るような音がするところも気に入っています。
柳宗理 レードル (お玉)


無駄のないシンプルなデザインに惹かれて購入しました。カレー、お味噌汁、お鍋と色んな場面で活躍中。継ぎ目がないため洗いやすく衛生的。
無印良品 ステンレス マッシャー


今まではじゃがいもを潰すのにスプーンを使っていて、非常に苦労していました。このマッシャーにしてからは、簡単にあっという間に潰せるので本当に助かっています。
無印良品はシリコーン調理スプーンも使っています。何にでも使える万能選手。こちらも調理に欠かせません。
柳宗理 トング (穴あき)


持ちやすい、掴みやすい、湯切りも出来るなど、実用性の高いトングです。丸みがあることで優しく掴めるので、挟んだものを潰してしまうこともありません。デザインも素敵。
iwaki ガラス製保存容器


耐熱ガラス容器なので、食品保存以外にも使える便利な容器。私はこれでグラタンを焼いたりしています。また、デザインが美しく、このまま食卓に出しても映えるのが良いところ。ガラス製なので油汚れもスイスイ落ちます。
こちらはiwakiの耐熱ガラスボウル。大きさ別に色んな場面で出番があり、フル活用中。熱に強く、油汚れも落ちやすいので、本当に使いやすいです(少し重いのがネック)こちらもそのまま食卓に出しても違和感のないデザイン。サラダなど入れたりしています。
山崎実業 ポリ袋エコホルダー


以前は三角コーナーを使っていましたが、カビも生えるし管理も大変です。ゴミ入れをこちらに変えてからはカビ問題に悩まされることもなくなりました。


ポリ袋をかけるだけで簡単にゴミ入れが完成。ゴミが溜まったら袋を捨てるだけなので、管理も楽で快適です。
ダルトン マグネティック ソープホルダー


キッチン道具ではないのですが・・・私は普段、石けんを使っているんですね(ハンドソープの容器にカビが生えるのが嫌なので)このホルダーはタイルなどに貼り付け可能で、石けんを浮かせて収納できるんです。これのおかげで石けんケースを置く必要がないため、非常に重宝しています。
終わりに
今回は、買って良かったキッチン道具について書いてみました。
実用性の高い道具は、手間のいる調理をサポートしてくれるので本当に助かりますね。
以上、お読み頂きありがとうございました!





